入れ歯(義歯)
DENTURE
一人ひとりに合った
入れ歯をご提供するために
入れ歯(義歯)
良い入れ歯でしっかりと噛める環境を整えることは、食事を美味しく楽しめたり、他の歯を守ったりする効果があります。そのため、当クリニックでは保険や自費に関係なく、一人ひとりのかみ合わせを考えて、お口にフィットした入れ歯を提供することを心がけています。
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い
入れ歯は、歯を失った部分を補う大切な役割を果たします。素材や製作方法によって、保険診療で作製できる入れ歯と、自費診療で作製する入れ歯があります。それぞれメリットやデメリットがありますので、歯科医師と相談しながら、ご自身に合った入れ歯を選びましょう。
-
自費診療の入れ歯
自分の歯に近い感覚で、長持ちする入れ歯を求める方には、自費診療がおすすめです。
なぜなら自費診療の入れ歯は、素材や治療法に関して制限がないからです。確かに費用はかかりますが、見た目や噛み心地など、患者さんのご要望に応じてオーダーメイドの入れ歯をご提供できます。 -
保険診療の入れ歯
保険診療の入れ歯は、費用を抑えながら、基本的な噛む機能を回復できるのが特徴です。患者さんの経済的な負担を軽減できるというメリットがあります。限られた素材や製作方法の中で、噛み心地や見た目の自然さには制限がありますが、それでも日常生活を送る上で必要な機能を満たすことができます。
部分入れ歯と総入れ歯の違い
入れ歯には、歯を失った範囲や状態に応じて、大きく2つの種類があります。部分入れ歯は、残っている歯にバネをかけて固定し、失った歯の部分だけを補うものです。一方、総入れ歯は、すべての歯を失った場合に使用するもので、歯ぐき全体を覆うように装着します。
-
部分入れ歯
部分入れ歯は、複数の歯を失った場合に、残っている歯を支えにして固定する入れ歯です。残っている歯が複数本あると、入れ歯を安定させることができ、違和感も軽減されます。また、取り外しが可能なため、清掃がしやすく、口腔内を清潔に保ちやすいというメリットもあります。
-
総入れ歯
総入れ歯は、すべての歯を失った場合に使用する入れ歯です。顎全体を覆うように装着するため、慣れるまでには時間を要します。ただ諦めずに使い続けることで、食事や会話など、日常生活の質を向上させることができます。
提供している入れ歯
レジン床
歯肉に触れる部分がプラスチックで作られている保険診療の入れ歯です。幅広い症例に対応していて、リーズナブルかつ壊れた際にも修理が容易です。しかし、ある程度の厚みが必要なので装着時に違和感を覚えたり、熱が伝わりにくかったりします。
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、バネ部分が金属ではなく、歯ぐきの色に近い歯科用の樹脂で作られている入れ歯です。従来の入れ歯のようにバネが目立たないので、装着しても見た目が自然です。また、金属を一切使用しないことから、金属アレルギーをお持ちの患者様でも、安心してご利用いただけます。
- 費用(税込)
- ノンクラスプデンチャー(PD) ¥220,000
シリコンデンチャー(PD) ¥220,000
シリコンデンチャー(FD) ¥220,000 - 治療期間・回数
- 約2ヵ月・約5回
Merit メリット
- 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません
- 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できます
Demerit デメリット
- 保険が適用できないため自費診療となります
- 特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合があります
- 装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけません
金属床
歯ぐきなどの粘膜に触れる床部分が金属で作られた入れ歯です。レジンに比べて強度があり、長期間の使用でも壊れにくく、食べ物や飲み物の温度が伝わりやすいのが特徴です。
- 費用(税込)
- チタン床(PD) ¥330,000
チタン床(FD) ¥330,000
コバルトクロム床(PD) ¥275,000
コバルトクロム床(FD) ¥275,000 - 治療期間・回数
- 約2ヵ月・約5回
Merit メリット
- 保険診療のレジンより頑丈で、薄く加工できます
- 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛みやすくなります
- 金属から熱が伝わり、患者様が味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになります
Demerit デメリット
- 保険が適用できないため自費診療となります
- 歯根に装置(キーパー)を埋め込むため、歯根が残っていないと使用できません
- 磁石や金属を使用しているため、ペースメーカー治療を行っている方、磁気・金属アレルギーをお持ちの方は装置の提案が出来ない可能性があります
メインテナンスを忘れずに
入れ歯を長持ちさせるには、定期的なメインテナンスが欠かせません。自宅でのセルフケアに加え、歯科医院での専門的なメインテナンスを受けることをおすすめします。入れ歯を清潔に保ち、口臭や歯周病を予防するためにも、定期検診は重要なのです。