審美歯科
AESTHETIC
白く美しいお口もとで
笑えるように
審美歯科
自信に満ちた笑顔は、人生の質を大きく向上させます。しかし、口元に自信がなく、思い切り笑うことができないという悩みを抱えている方は少なくありません。そんな方のために、当院では審美歯科治療を提供しています。審美歯科治療は、セラミックなどの素材を用いた詰め物や被せ物によって、歯並びや色調を自然で美しい状態に整える治療です。口元のコンプレックスを解消し、自信を持って笑顔になれるよう、患者さん一人ひとりに寄り添った治療計画をご提案いたします。
審美歯科をすすめる理由
こんなお悩みありませんか?
審美歯科治療は、口元の見た目を美しく整え、自信を取り戻すための治療法です。しかし、何に対応してくれるのかがわからず、相談できない方も多いのではないでしょうか?
以下のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
- 加齢や生活習慣によって黄ばんだ歯を、自然な白さにしたい
- 金属アレルギーが心配なので、白い詰め物や被せ物にしたい
- 目立つ銀歯を、周りの歯の色に合わせたセラミック素材に替えたい
- 歯並びの悪さが気になるけれど、矯正治療は避けたい
- 結婚式や就職活動など、大切なイベントの前に口元をきれいにしたい
当クリニックで提供している審美歯科治療
当院では、セラミック治療とホワイトニングを中心とした審美歯科メニューを用意しています。セラミック治療は、虫歯などの治療部分に、セラミックの詰め物や被せ物を使用する方法です。従来の素材に比べると、審美性に優れ、虫歯の再発リスクも低いのがメリットと言えます。一方、ホワイトニングは、歯に付着した着色成分を分解し、歯を白く美しく見せる治療法です。
-
セラミック治療
「目立ちやすさ」「経年劣化のしやすさ」など、銀歯を用いた補綴治療にはさまざまな課題がありました。それら克服し、天然歯のような自然な美しさと高い耐久性を実現する治療、これこそセラミックを用いた補綴治療の特徴です。口元の審美性を向上させるだけでなく、虫歯の再発リスクを抑え、長期的な口腔内の健康維持にも貢献します。
-
ホワイトニング
補綴(詰め物・被せ物)による歯を削ることなく、薬剤を用いて歯を白くしていくのがホワイトニングです。効果や希望により、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングなどの方法があります。
セラミックも気になるけどいきなりは・・・という方もより気軽に、歯を白くする体験ができます。
セラミック治療
セラミック治療とは、虫歯などを治療した部分の詰め物や被せ物に、セラミックを使用する治療方法です。
以前までは詰め物や被せ物には銀歯が一般的に使用されておりましたが、銀歯には口を開けた時に目立ってしまう、虫歯が再発しやすい、経年劣化しやすい、というデメリットが多くありました。
しかし、最近では審美性や機能性に優れ、多くのメリットがあるセラミックが人気となっています。
- 01
むし歯の再発リスクを軽減
銀歯は長期間使用すると、経年劣化が生じやすい傾向にあります。つまり歯と補綴物との間に隙間が生じ、虫歯が再発しやすいのです。それに対しセラミックは、歯との密着性が高く、経年劣化も起こしにくいので、隙間から虫歯菌が侵入するリスクを最小限に抑えられます。
- 02
天然歯のような審美性
セラミックは、天然歯に近い色調で自然な仕上がりを実現し、高い審美性を持つことが特徴です。銀歯のように周辺の歯ぐきが黒ずむこともなく、治療部分だと分からないほどの自然な仕上がりが期待できます。また経年劣化が生じにくいのもメリットです。
- 03
長期的な審美性の発揮
セラミックは天然歯に近い色の再現ができることに加え、丈夫で傷がつきにくく、長期的に色調が維持される点も魅力です。
従来の保険治療で使われるレジン(プラスチック)などと比べ、黄ばみにくく、治療時の色がそのまま保たれるのが特徴です。
当院で使用しているセラミック素材
e-max
e-maxは天然歯に近い硬さを持ち、対合歯を傷める心配が少ない素材です。
透明感に優れているため、見た目を重視する患者様から好評をいただいています。
- 費用(税込)
- オールセラミックス(e-max)インレー¥55,000
オールセラミックス(e-max)クラウン¥88,000 - 治療期間・回数
- インレー(約3週間・約2回) クラウン(約1ヵ月・約4回)
Merit メリット
- 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません
- プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てます
- 変色しにくく、天然歯に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになります
- 天然歯に近い硬さを持つため、かみ合う歯にかかる負担を軽減できます
Demerit デメリット
- 保険外診療のため、保険に比べ治療費が高くなる可能性があります
- e-maxに強い力がかかると割れてしまう恐れがあるため、歯ぎしりや食いしばりが癖になっている患者様にはおすすめできない場合があります
ハイブリッドセラミック
セラミックと歯科用プラスチックであるレジンを混合した素材です。オールセラミックには審美性の面で劣りますが、リーズナブルな価格でありながら、白く美しい口元を演出できます。
- 費用(税込)
- ハイブリッドインレー ¥44,000
ハイブリッドクラウン¥66,000 - 治療期間・回数
- インレー(約3週間・約2回) クラウン(約1ヵ月・約4回)
Merit メリット
- オールセラミッククラウンなどと比べ、比較的コストは抑えられます
- 金属アレルギーの心配がありません
- 二次的な虫歯のリスクが減少します
- 汚れが付きにくい特性があります
Demerit デメリット
- 保険外診療のため、保険に比べ治療費が高くなる可能性があります
- 装着しているうちに、表面のツヤがなくなり変色しやすい特徴があります
- 装着していると歯ぐきに着色する場合があります
- 長期的な使用で、歯がすり減る恐れがあります
ゴールド
柔軟性があるため丈夫で長持ちし、他の金属と比べ、金属アレルギーを引き起こすリスクが低いとされています。
見た目がどうしても目立ってしまうという点で注意が必要です。
- 費用(税込)
- ゴールドインレー ¥66,000
ゴールドクラウン¥88,000 - 治療期間・回数
- インレー(約3週間・約2回) クラウン(約1ヵ月・約4回)
Merit メリット
- 丈夫で柔軟性が高い素材です
- 人体との適合性が高いので、虫歯になりにくい素材です
- 奥歯のように噛む力が特に強い歯の使用に向いています
Demerit デメリット
- 保険外診療のため、保険に比べ治療費が高くなる可能性があります
- 装着中は天然歯と見た目を比べると、違和感を覚えます
- 金属アレルギーを起こす可能性があります
メタルボンド
内側が金属、外から見える部分にセラミックを取り付けた素材です。金属が使用されているため耐久性があり、セラミックも使用されていることから天然歯に近い見た目を再現できます。ただし、金属アレルギーの患者様には適さない素材です。
- 費用(税込)
- メタルボンドクラウン ¥110,000
- 治療期間・回数
- インレー(約3週間・約2回) クラウン(約1ヵ月・約4回)
Merit メリット
- 見た目の変色に強い補綴物です
- 内冠が丈夫なため、前歯・臼歯どちらでも使用できます
Demerit デメリット
- 保険外診療のため、保険に比べ治療費が高くなる可能性があります
- 装着していると歯ぐきに着色する場合があります
- 金属アレルギーを起こす可能性があります
ジルコニアボンド
従来のメタルボンドでは、金属イオンの溶出によって歯ぐきが黒ずむなどの問題を引き起こす可能性がありました。しかし、ジルコニアボンドなら、白色のジルコニアを使用することで、そのようなリスクを回避できます。また、金属を一切使用しないため、金属アレルギーのリスクもありません。
- 費用(税込)
- ジルコニアボンドクラウン ¥99,000
- 治療期間・回数
- インレー(約3週間・約2回) クラウン(約1ヵ月・約4回)
Merit メリット
- 透明感のある美しい白い歯を手に入れることができます
- 金属アレルギーの心配がありません
- 長期使用した場合でも変色に強い素材です
Demerit デメリット
- 保険外診療のため、保険に比べ治療費が高くなる可能性があります
- 装着中強い力がかかると割れることがあります
- 歯を削る量が多くなる可能性があります
その他の費用
歯の被せ物の土台は「コア」と言われ、噛む力を支える役割があります。当院でおすすめしているファイバーコアは、天然歯に近い柔軟性があり、強い力がかかっても破折するリスクを和らげることができます。注意点として保険適用外の素材のため、別途費用が掛かる点です。
- 費用(税込)
- ファイバーコア ¥11,000
治療後のメインテナンスを忘れずに
当院では、セラミック治療後の美しい口元を長く保っていただけるよう、アフターケアにも力を入れています。3~6ヶ月に一度の定期的な検診をおすすめしており、歯科医師と歯科衛生士が連携して、プロフェッショナルなケアを行います。
セラミックは、銀歯やレジンなどと比べると汚れが付きにくく、清掃性に優れているという特徴があります。しかし、毎日の丁寧な歯磨きと、定期的な検診による専門的なケアを組み合わせることで、初めてその美しさと機能性を十分に引き出せるのです。